巻き肩ってなんだろう

猫背・ストレートネック・冷え性の予防にも


  • パソコン作業や携帯などスマホを長時間使用したり、気がつくと猫背姿勢になっていることはありませんか。猫背など背中を丸めた状態が長く続くと肩の位置が通常よりも前よりに変位しやすくなります。巻き肩とも言われる状態です。

    巻き肩の状態で筋肉が硬くなると、腰痛・肩こり・腕のしびれなど身体の不調へつながりやすくなります。巻き肩になる原因は様々ありますが、その部位以外のアンバランスからくることが多くあります。巻き肩改善は首こりや冷え性、四十肩予防にもつながります。痛みや不調の出ている箇所以外も診て巻き肩解消へつながるように整体施術いたします。

    AdobeStock_206659140

なぜ巻き肩改善がおすすめなのか

腕の疲れやしびれ感が気になる方にも!

美容室2
 

なぜ巻き肩改善がおすすめなのか

腕の疲れやしびれ感が気になる方にも!

首や肩まわりは腕への大切な神経も多く通っております。巻き肩が通常の肩の位置に戻ることで圧迫されていた神経や血管の通りが良くなり、巻き肩からくる不調も改善へとつながることが期待できます。骨格・筋肉が本来の働きができ、より快適に過ごせるように整体施術いたします。

「なんか呼吸がしやすい」「肩のハリが楽になった気がする」「長年の肘の痛みがなくなった」「姿勢がきれいになったと言われた」など様々なお喜びの声をいただいております。ご予約、問い合わせなどお気軽にご連絡くださいませ。

美容室26

check!

巻き肩解消で減る不調&増える笑顔

巻き肩を改善して姿勢で変わる印象を実感

  • Point 01

    巻き肩解消への近道は全身整体

    巻き肩解消が目的でも肩周りだけの調整施術ではありません。なぜなら足や腕、骨盤なども整体施術した方が巻き肩解消へつながったり、その状態を長く保ちやすいからです。巻き肩が解消されることで腰痛、肩こり、疲労感などの緩和も期待できます。

  • Point 02

    もう背中が丸いとは言わせない!

    朔の整体術はただ硬いところをほぐす施術ではありません。巻き肩になってしまう筋バランスが改善されるように骨格・経絡など様々な調整手法をもちいます。巻き肩を調整して、きちんと胸を張れる状態に導きます。より若々しく堂々とした姿勢をご体感ください。

  • Point 03

    巻き肩改善で首こり、四十肩も予防

    肩の関節はたくさんの筋肉や骨が絶妙に構成しています。なので巻き肩になることで筋肉や神経が圧迫されたり動きが悪くなることで四十肩や首こりに繋がってしまうことがよくあります。新たな不調を予防するためにも肩回りの快適さを整えましょう。

東洋整体 朔 -saku- の施術

リラックスしながら自分の体に向き合う時間

  • ぎっくり腰など急性な痛みも慢性的な腰痛・肩こりも緩和…そして解消へ

    『不調の根本改善』をモットーにした大和市にある整体店です。東洋医学の考えを取り入れた整体施術をおこなっており、手足での施術となります。骨格筋調整法、内臓調整法、経絡調整法、リンパ等体液調整法などお客様ひとりひとりに合わせた整体術です。ボキボキと無理に骨を鳴らしたり、痛みの強い施術はありません。ぎっくり腰など痛みがある場合も患部をグイグイ刺激することなく、全身を診ることで身体が回復へと向かうように施術をおこないます。腰痛や肩こりなど、そこに痛みが出る原因となる姿勢や骨格筋など筋肉バランスを診ることで不調を解消へと導きます。慢性化した状態であっても、適切なケアを行うことで根本からの緩和、身体の変化を感じていただけると考えております。

    施術途中にも痛みや身体の状態などを確認しながら行いますので整体が初めての方も安心してお受けいただけると思います。お気軽にご相談くださいませ。

    AdobeStock_206659140
お気軽にお問い合わせください。

お気軽にお問い合わせください。

営業時間 9:00~19:00
20:00閉店

Access

車・自転車などの駐車スペースあり


東洋整体 朔 -saku-

住所

〒242-0026

神奈川県大和市草柳2丁目

※場所の詳細はご予約確定後、お伝え致します

電話番号

050-3690-3922

050-3690-3922

受付時間

9:00~19:00

20:00閉店

定休日

不定休

整体師

嶋田 友絵

店内

完全個室

駐車場

あり(サイズ制限有)

最寄りの施設

大和駅から徒歩13分

駐車場・駐輪スペースもございます。駐車場は幅、高さに制限がございますのでお車でお越しの際は事前にご連絡をお願いいたします。体の不調にお悩みの方は事前に電話やメールまたはLINEでご相談いただくことも可能です。

Contact

お問い合わせ

ご入力の上、次へボタンをクリックしてください。

Instagram

インスタグラム